2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

椿とガーデンシクラメン

今日は、少し春めいて、木や花も勘違いしそうです。三島でレッスンのあと、ひさしぶりにココスでランチ。高カロリー、デザートもぺろり。夕飯は、粗食にしましょう。

土肥の花時計

今日は、決算書です。気が重いけれど、来週火曜日なので。昨日は、また土肥のマルトのお風呂でした。恋人岬を通過して。帰りに、夕日の花時計を撮りました。

寒木瓜・寒椿

英語検定終わりました。結果はわかりませんが、とにかく終わってほっとしました。今日は、雨。だんなは、下田河津駅伝へ行きました。この寒いのに、どうして走りたいのか理解できません。でも、これが終わると、春のきざしが。南房総の、ポピーは、2月でし…

土肥からの富士山

今日は昨日とうってかわって、晴天なり。三島へレッスンに行きました。玄関のカーネーションは、JAの朝市で購入。レースフラワーはうちのを切りました。新しいカメラのスーパーマクロで撮ってみた百合。よけいなものがないほうが、きれい。

船原峠は雪

今日は、沼津で講座&新年会の予定でした。しかし、天城が大雪なので、欠席にしました。チロルチョコのDECOチョコを注文しました。こごえている、黄色のばら。午後から、教室でセット。松崎那賀川沿いの桜と菜の花もまだ寒そう。梅なら咲いています。か…

寒いけど晴天

庭に花が少ないので、主人がうぐす神社の早咲きの桜を撮りに行きました。ご近所の古屋さんちの蝋梅。ついでに、レンガの大作。宿題のおなおしが、やっと終わり、教室は通常どおりとなりました。今日は、下田で漢検ですが、初めてではない子たちなので、保護…

お料理

きのう、あおきでアボガドを買いました。今日は、学習日なのに、NHKで栗原はるみが外国人に教えていたうら巻寿司を作りました。海苔はいただきもので、浜名湖産の香りの良いものです。いりゴマが、とてもおいしいです。(作りながら、はじっこを食べまし…

ふきのとう

教材に出てくる、「ふきのとう」や「しらかば」「おおばこ」を知らない子どもたちが多くて残念です。ワイルド・ストロベリーは、今食べても、けっこう甘い。冬枯れの庭。沈丁花もつぼみをつけています。

プリムラ

お正月の生け花が、枯れてきました。庭の千両と、白い葉牡丹と、椿でした。梅のつぼみを畑からとってきました。プリムラのつぼみ。黄色の水仙。ふきのとうはまだかしら。物語のおやつ作者: 松本侑子出版社/メーカー: WAVE出版発売日: 2003/09メディア: 単行…

初詣

おでかけ初詣は、今年は下田の白浜神社です。それから、爪木崎の水仙を見て。蓮台寺の金谷旅館のお風呂に寄りました。

赤毛のアンの旅

2,3は「のだめカンタービレ」の再放送。http://www.nodame-anime.com/昨夜のNHKは「赤毛のアン」特集でした。http://www.nhk.or.jp/gogaku/pop-anne.htmlhttp://www.venture1982.com/doc/object_ann.htm宝くじがあたったら、みみちゃんとPEIへいき…

ニューイヤーコンサート

新年おめでとうございます。NHKを見ています。http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/p.cgi?a=001&d=2008-01-01&c=31&e=33021西風が吹くと、伊豆も韓国みたいに寒いです。今年も、平凡ですがのどかな風景を写します。ほっとするブログでいきましょう…